2022年8月30日のあさイチでは、ドライアイの治し方が放送されました。
さらに、目の下のクマを消す簡単エクササイズや、ホットタオルで白目を白くする方法も合わせて紹介。
教えてくれたのは、眼科医の有田玲子先生です。
ドライアイの治し方!
ドライアイを改善する方法は、大きく分けて2つあるといいます。
1・目のあぶらづまりを改善すること。
2・目のまわりの筋肉を鍛えること。
目のあぶらづまりを改善
あぶらづまりのドライアイの治し方!
正常であれば体温程度の(32℃~34℃)で溶け出します。
しかし、固まって「あぶらづまり」しているドライアイの場合は、40℃ぐらいじゃないと溶けません。
そのために有効なのは温めたタオルを使用することです。
- 温かいタオルを用意します(小タオルを水につけた後、軽く絞ってレンジで30~40秒間温めます)
- まぶたの上に乗せ間温めるを約5分
熱を冷まさないポイント!
温めたタオルをポリ袋に入れることで温度がキープでき、効果が持続します。
眼科医の有田玲子先生がおすすめする、温度を40℃にキープする方法は、「あづき」を使うことだそうです。
リンク
目のまわりの筋肉を鍛える
ドライアイ(目を乾燥させない)ためには、まばたきが重要な役割でをしています。
意識しなくてもまばたきできるようにするためには、上まぶたと下まぶたにある「目輪筋」という筋肉を鍛えることだといいます。
目のまわりの筋力を鍛える方法!
エクセサイズは、上まぶたと下まぶたです。
上まぶたのエクセサイズ
目を2回軽くまばたきして、3回目は力入れ気味に目を閉じます。
3回目の時、眉間にしわが寄るほどギューっとするのはNGです。
下まぶたのエクセサイズ
眉毛と目尻の間を指で持ち上げてつり目(キツネの目)にし、目を閉じます。
つり目で固定した状態で目を閉じると、下まぶただけが動かせます。
眉毛に近い位置を押さえて、上まぶたが動いてしまうのはNGです。
上下まぶたのエクササイズをそれぞれ5セット行って終了です。
ドライアイの治し方を検証!
番組の検証では、ドライアイで悩む方の脂詰まりが1/3と大幅に改善したそうです。
目の温めを朝晩の2回、エクササイズを1日5~8回ほど10日間続けた被験者は、
実感として「目が大きく開くようになった」という違いを感じているそうです。
また、目の周りの筋肉が鍛えられて血流がアップした事で、目の下のクマが薄く感じられるという嬉しい効果が・・・。
さらに、以前はくすんでいた白目が、血流が上がった事で以前より白くなり若々しくなったという変化もあったそうです。
まとめ
目を温めた後にエクササイズを行うことで、より効果的になるそうです。
1日10回ほど繰り返せばかなり改善が見られるとの事ですが、まずは出来る回数から始めて続けることが大事ですね♪
コメント