万能むね肉のレシピ・作り方を料理研究家の奥薗壽子さんが紹介

万能むね肉料理
記事内には広告が含まれます。

2021年2月9日放送のあさイチでは、肉の日にちなんで万能むね肉の作り方が紹介されました!

レシピを教えてくれたのは、料理研究家の奥薗壽子(おくぞのとしこ)さんです。

高たんぱくでありながら低カロリー、しかも、お財布に優しい鶏むね肉を、しっとりジューシーに変身させる裏ワザで見逃し厳禁です!

万能むね肉のレシピ

パサつきがちな鶏のむね肉ですが、水分を片栗粉で閉じ込め、ジューシーに仕上げるテクニックです。

しっとり柔らかく美味しい、万能むね肉のレシピを、料理研究家の奥薗壽子さん直伝です。

万能むね肉の材料

鶏むね肉 1枚
塩 小さじ1/2
オリーブ油 大さじ1
片栗粉 大さじ1

※材料は2人前です。

万能むね肉の作り方

鶏むね肉の皮を取り除いたあと、1㎝程度の厚さでそぎ切りにします。
ジッパー付きのポリ袋などに、鶏むね肉と塩・オリーブ油を入れて、よく揉み込みます。

片栗粉を加えて、粉っぽさがなくなるまで揉み込みます。
保存する場合は、むね肉を広げるように平にして、中の空気をしっかり抜きます。

冷蔵なら2日ほど、冷凍なら3週間ほど保存可能とのこと。
調理時間:約10分。

万能鶏むね肉のアレンジレシピ

ここからは、上記で作った万能むね肉を使ったアレンジレシピを紹介します。

万能むね肉チーズタッカルビ

材料【2人分】

万能むね肉 250g
たまねぎ 1/2個
キャベツ 1/8個
にんにく 1かけ
ごま油 適量
塩 少々
水 大さじ1
ピザ用チーズ 適量
その他 ケチャップ 大さじ1
コチュジャン 大さじ2
はちみつ 小さじ1
しょうゆ 小さじ1

作り方【調理時間:15分】

1.玉ねぎは1cmの半月切りにし、キャベツはざく切り、ニンニクは粗みじん切りにします。

2.その他は混ぜ合わせておきます。

3.熱したフライパンにごま油を入れ、解凍した万能鶏むね肉を両面こんがりと焼く。

4.ニンニクを加えて炒めます。

5.たまねぎとキャベツを入れて炒め合わせ、塩と水を入れ、ふたをして蒸し焼きにする。

6.キャベツがしんなりしたら、その他を入れて全体を絡め、ピザ用チーズをかけて、再びふたをする。

7.チーズが溶けたら、完成です。

※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600wになります。500wは1.2倍、700wは0.8倍の時間で対応して下さい。

まとめ

あさイチで放送された、万能むね肉の作り方を紹介しました!

万能むね肉を作り置きしておくことで、急なお客様への対応やお子さんのおやつ・夜食、お酒のおつまみなど様々なアレンジ料理ができて便利ですね♪

あさイチをうっかりと見逃してしまった!

録画の予約をし忘れた!

そんな方も、もう一度”あさイチ”の動画を無料でみることができます。

あさイチ見逃し配信はコチラから↓

あさイチの再放送や見逃し動画を無料で観る方法!
NHKのあさイチはかかさず観てるという方でも、今日はどうしても急用ができて観れないとか?録画し忘れてしまったということもありますよね。 そんな時、「今日の放送は、仕方ないか・・?」とあきらめてしまってませんか? 実は、あさイチの再放送や見逃

コメント

タイトルとURLをコピーしました