手ぶらでキャンプができる!九州の口コミ数ランキングTOP10

手ぶらでキャンプアウトドア
記事内には広告が含まれます。

九州の、手ぶらでキャンプができるおすすめスポットをご紹介します。

アウトドアの中でもキャンプとBBQは、家族みんなで楽しむことができて大人気ですね。

特に春から夏、秋にかけては、お子さんと連れ立って、一緒に楽しめるアトラクションも多く、お出かけするいいチャンスかもしれません。

でも、いざキャンプの道具を揃えるとなると、お金も結構かかるし、保管する場所にも一苦労してしまいそうです。

そこで何かいい方法はないかな?と、考えているお父さんもいることでしょう!

尻込みしていては、お子さんにいつまでたっても、楽しい想い出を残してあげることが出来ません。

だったら、手ぶらでキャンプができる場所があったら、すぐにでも出かけられますね。

  1. 手ぶらでキャンプができる!九州のおすすめスポットランキング
    1. 高原ならではの空気と、キレイな星空は立地ならではの魅力
      1. スノーピーク奥日田(旧椿ヶ鼻ハイランドパーク)
        1. 施設概要(料金)
        2. 口コミ・レビュー
    2. 宇佐のマチュピチュと呼ばれる西椎屋地区の上部に位置
      1. よかろうパークキャンプ場
        1. 施設概要(料金)
        2. 口コミ・レビュー
    3. 広々フリーサイトが大人気です♪もちろん区画サイトもあり
      1. オートキャンプ森のかわなべ
        1. 施設概要(料金)
        2. 口コミ・レビュー
    4. 周囲700mの自然湖「麻生池」の周辺にロッジやバンガロー
      1. 池の山キャンプ場
        1. 施設概要(料金)
        2. 口コミ・レビュー
    5. 世界一のカルデラの中にある絶景「休暇村南阿蘇キャンプ場」
      1. 休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場
        1. 施設概要(料金)
        2. 口コミ・レビュー
    6. 春は公園内に桜が咲き乱れ、夏にはホタル、秋の紅葉と1年中変わった景色
      1. 岩屋公園キャンプ場
        1. 施設概要(料金)
        2. 口コミ・レビュー
    7. 阿蘇坊中登山道の3合目付近に位置☆朝の雲海や夜の星空は絶景です
      1. 阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目坊中野営場(坊中キャンプ場)
        1. 施設概要(料金)
        2. 口コミ・レビュー
    8. 直径約1キロメートルの湖【御池】のほとりにあるキャンプ場!
      1. 御池野鳥の森公園キャンプ村
        1. 施設概要(料金)
        2. 口コミ・レビュー
    9. 天然温泉付きの充実コテージで贅沢なアウトドアを♪
      1. 蜂の巣キャンプ場
        1. 施設概要(料金)
        2. 口コミ・レビュー
    10. 南西には霊峰高千穂峰・皇子原神社を中心に整備された自然公園
      1. 皇子原公園
        1. 施設概要(料金)
        2. 口コミ・レビュー
  2. まとめ

手ぶらでキャンプができる!九州のおすすめスポットランキング

ちょっと足を伸ばせば大自然のなかで、本格的なアウトドアのキャンプが楽しめて、お肉や野菜の味までも特別美味しく感じられるはずです。

特にお子さんには、家族の楽しい想い出として、いつまでも心のなかに残るのではないでしょうか?

そこで今回は、手ぶらでキャンプを楽しめる、九州の口コミ数ランキングTOP10をご紹介します。

手ぶらでOKですから、道具を揃えたり面倒な準備の必要もなく、後片付けも簡単に済ませることができますから、手軽さついでに思いっきり楽しむことがことが出来ます。

※各キャンプ場の口コミを紹介していますが、感想には個人差がありますので、相対的に判断する際は、詳細ページを御覧ください。

高原ならではの空気と、キレイな星空は立地ならではの魅力

スノーピーク直営店併設し、星が近い高原立地の、標高950mに位置するキャンプ場です。

高原ならではの空気と、キレイな星空は立地ならではの魅力があります。

サイトごとに水道、電源が付いており、利便性も高く、初心者からベテランまで楽しめるスノーピークが提案するキャンプフィールドです。

会話をして食事をする。お酒を飲んで寝る。そんな普段の何気ない事も、山では特別な時間になります。

スノーピーク奥日田(旧椿ヶ鼻ハイランドパーク)

スノーピーク奥日田(旧椿ヶ鼻ハイランドパーク)の風景

所在地
大分県日田市前津江町大野64-1

アクセス案内
JR久大本線日田駅からタクシーで50分

駐車場
あり 1サイトあたり2台まで。

※駐車台数が2台を超える場合はサイト数を増やしてください。

乗り入れ可能車両
乗用車/トレーラー/キャンピングカー

営業期間
【営業時間】
(4月~10月)
10:00~19:00

(11月~3月)
11:00~18:00

【定休日】
水曜日(祝祭日除く)

チェックイン
テントサイト 13:00
宿泊施設 14:00
チェックアウト
テントサイト 11:00
宿泊施設 10:00

カード利用可

利用タイプ
宿泊/日帰り

施設概要(料金)

【サイト使用料】
オート区画サイト(電源付)1区画/3780円
新設オートサイト1区画/3780円
オートフリーサイト1区画/1620円
オートフリーサイト(電源付)1区画/2160円

【宿泊施設】
ケビン5人用/13500円
ケビン6人用/17060円
コテージ(6名まで)/18140円
ロッジ(6名まで)/10800円

※各施設・サイトともに、定員を超えてのご宿泊はできません。
定員を超える場合は、棟数・区画数を追加してご予約ください。

※各施設・サイトごとの駐車台数は2台までです。
2台を超える場合は、棟数・区画数を追加してご予約ください。

レンタル
スノーピーク製品をレンタルできますので試してみたいかたなどはいかがでしょうか?

口コミ・レビュー
初心者に優しいキャンプ場

自然(自然環境の充実)
標高が高いので夜空がとてもきれいでした。

サイトも全面芝で初心者には助かりました。

立地(目的地まで行きやすいか)
九州道日田icから30分くらいでした。

ナビのルートだと遠回りになる箇所がありますので、ナビではなく立て札を信じて進んでください。

サービス(適切な対応をしているか)
全くの初心者でキャンプ道具は全てレンタルでした。

設営に困っているとスタッフさんが声かけしてくれて手伝ってくれました。

設備(各設備は整っているか)
利用していませんが浴場、シャワールームもありました。

炊事場は給湯器つき、トイレもウォシュレットつきでしたので不自由なく過ごせました。

管理(清掃・整理整頓されているか)
炊事場、トイレは綺麗に掃除されあり不潔だと思う箇所はなかったです。

サイトも伸びた雑草はなく、快適でした。

周辺環境(施設周辺の充実度)
帰りに天ヶ瀬温泉に寄って山荘天水で家族風呂に入ってリフレッシュして帰りました。

>>「スノーピーク奥日田(旧椿ヶ鼻ハイランドパーク)」最新の口コミとご予約プラン詳細ページ!

宇佐のマチュピチュと呼ばれる西椎屋地区の上部に位置

付近では、断崖を駆け抜けるような豪快な滝が多くみられます♪

場内には天然の湧き水もあり、小川も流れ暑くなったら河川プールでも遊べます♪

ホタルが舞う姿は是非見に来てください。

四季を感じて楽しんでいただけます。

不定期ですがイベントも催しているので是非お問い合わせください。

よかろうパークキャンプ場

よかろうパークキャンプ場の風景

所在地
大分県宇佐市院内町羽馬礼15

アクセス案内
大分自動車道玖珠ICから国道387号で宇佐方面へ。

一般道を経由して県道679号・409号を進んで現地へ。玖珠ICから19km

駐車場
あり

乗り入れ可能車両
乗用車

営業期間

定休日なし

チェックイン
12:00 ※ご相談ください
チェックアウト
12:00 ※ご相談ください

カード利用不可

利用タイプ
宿泊/日帰り

施設概要(料金)

▼第一キャンプ場▼
【バンガロー4,5畳(2~5人用)】
・5,500円/棟・泊
【オートキャンプ】
・基本料金:2000円
( テント1張り+車1台横付けまで) 追加の場合は別途ご相談ください
・日帰りBBQ 1,500円/組

▼第二キャンプ場▼
【バンガロー6畳+ロフト2畳(5~8人用)】
・7,000円/棟・泊
【オートキャンプ】
・基本料金:2000円
( テント1張り+車1台横付けまで) 追加の場合は別途ご相談ください
・日帰りBBQ 1,500円/組

レンタル
テント、シュラフ、BBQ用具、毛布、枕、音楽プレーヤー、カラオケマイク など

口コミ・レビュー
キャンプ用品のレンタルがあり、気軽に利用できるし、また行きたい。

自然(自然環境の充実)
山の中で、木があり川があり飲用の名水有りで文句無しです。

開拓してある平地も広くあるので空を見上げることもできます。

川はオタマジャクシがうようよしていました。

立地(目的地まで行きやすいか)
レゲエ調の看板がいろいろなところに出ていて分かりやすかったです。

車30分以内のところにスーパー・小売店・道の駅・コープ・温泉、飲食店などぼちぼちあります。

サービス(適切な対応をしているか)
一生懸命にされているのがよく伝わりました。

客にいい場所を利用してもらおう、快適に過ごしてもらおうとしているのがよく分かります。

売店では生活用品が多種・キャンプ用品が少しあるので準備不足があっても大丈夫そうです。

予約制でパンを焼いてくれるようです。

設備(各設備は整っているか)
トイレ、炊事場、水飲み場、公園、売店(管理棟)、バンガロー、ターザンロープ場(一本は長いので大人が使うと擦る)、展望台、駐車場等ありました。

管理(清掃・整理整頓されているか)
トイレ、炊事場、水飲み場、公園、売店(管理棟)、バンガロー全て綺麗に管理されていました。

蛇口式の水道は出ませんでしたが、不便ないようにタンクがあったり、ホースで常時水が出ていたりしました。

特に汲み取りトイレは連休前に清掃したのか、ハエもなくきれいでした。

周辺環境(施設周辺の充実度)
いい感じに田舎です。近所の温泉の家族風呂は1時間1000円/部屋でとても広く快適でした。

同じ経営者の向かいの商店では田舎ならではの買い物もできます。

他にも温泉が多数あります。

観光地も多いのでついでのキャンプの方もいいと思います。

その他(上記以外の施設に関する事項)
電話が通じずネット予約を行ったのですが、現地で話すと「今年は電話がすごくてノイローゼになりそうなくらいでした」とのことです。

キャンプブームもあるとは思いますが、隣の方は「旅館が取れずに・・・」みたいな利用方法でした。

>>「よかろうパークキャンプ場」最新の口コミとご予約プラン詳細ページ!

広々フリーサイトが大人気です♪もちろん区画サイトもあり

屋根付きウッドデッキがあるトレーラーハウスもいかがですか?

場内には子どももワクワクアスレチックや、大人もエンジョイ出来るマウンテンバイクコースもあります。

すぐそばには馬事公苑もあるので、気軽に乗馬もお楽しみいただけます。

オートキャンプ森のかわなべ

オートキャンプ森のかわなべの風景

所在地
鹿児島県南九州市川辺町野崎8138-1

アクセス案内
指宿スカイライン川辺ICから国道225号を川辺市街方面へ。

鏡石湯バス停を左折し約1km先に現地。川辺ICから4km

駐車場
20台 :無料
※オートサイト駐車場付き(40台)

乗り入れ可能車両
乗用車/トレーラー/キャンピングカー/バイク

営業期間
シーズン営業
3月1日~11月末

定休日なし
期間中無休

チェックイン
15:00 ※ご相談ください。
チェックアウト
14:00 ※ご相談ください。

トレーラーハウスは11:00

カード利用不可

利用タイプ
宿泊/日帰り

施設概要(料金)

▼入場料▼
・大人600円
・小人300円(小・中学生)
・幼児 無料

▼使用料▼ 
・Aサイト
3,080円/泊
・Bサイト
4,110円/泊
・Cサイト
5,140円/泊
・広場サイト
1アイテム:1,020円
※テントやタープ、お車それぞれにつき1アイテムといたします。
※繁忙期(GW・夏休みなど)は車道近くの臨時駐車場に移動をお願いします。
時期はご確認下さい。
・トレーラーハウス(大)
15,500円/泊・棟 (+入場料)
・トレーラーハウス(小)
13,300円/泊・棟(+入場料)

レンタル
毛布、寝袋、鍋、鉄板、網、ランタン、MTB、タープ、イス、BBQセット ほか

口コミ・レビュー
森林に囲まれた心落ち着くキャンプ場。思い切り深呼吸したくなる。

自然(自然環境の充実)
周囲を森林に囲まれ、自然豊かなキャンプ場。

今回はトレーラーハウスを利用。落ち着いた雰囲気で心身ともにリフレッシュ。

午後10時の外灯消灯後は満天の星空にも癒された。

立地(目的地まで行きやすいか)
国道から入ってすぐの場所でありながら、車の騒音もほとんど聞こえず快適。

サービス(適切な対応をしているか)
親切で柔軟な対応に満足。気軽に声かけやすい管理人さんで、初めてのキャンプでも安心かも。

設備(各設備は整っているか)
少々痛みがあるトレーラーハウスだが、満足できた。

エアコン完備だが、冬場の暖房の場合空気の乾燥に気になった。

管理(清掃・整理整頓されているか)
トレーラハウス自体の清掃はしっかりとできておりOK。

少し周囲の使用済み木炭捨て場が気になった。それ以外は満足。

周辺環境(施設周辺の充実度)
すぐそこの国道入り口に温泉があり、コンビニまでも15分。

20分ほど先には大型スーパーもありアウトドアグッズから食料品まで揃っているので、万が一の忘れ物があっても安心。

近くの道の駅も魅力的。

その他(上記以外の施設に関する事項)
時期的なこともあってか利用者が少なく、我々にとっては最高の環境。

オススメのキャンプ場だが、利用者にとっては混雑なく何度も利用したいキャンプ場。

>>「オートキャンプ森のかわなべ」最新の口コミとご予約プラン詳細ページ!

周囲700mの自然湖「麻生池」の周辺にロッジやバンガロー

星のふるさと公園には、森の工作館やグランドゴルフ、立ち寄り温泉、レストラン、夏にはプールと楽しい設備が沢山あります。

いっぱい遊んだ後は自然湖「麻生池」を眺めながらのんびりしてください。

池の山キャンプ場

池の山キャンプ場の風景

所在地
福岡県八女市星野村10874-1

アクセス案内
<お車>
・八女ICより 約45分
・杷木ICより 約45分

<電車>
・JR羽犬塚駅より八女市乗換えで約90分
(羽犬塚駅より堀川バスに乗り換え、八女市の福島バス停へ20分。
堀川バス星野行きに乗り換え、池の山前バス停へ80分。)

駐車場
あり(50台)

乗り入れ可能車両
乗用車/バイク

営業期間
シーズン営業
2017年4月22日~11月5日

※2ヶ月前の1日より予約受付いたします。

定休日なし

チェックイン
14:00~18:00
チェックアウト
10:00

カード利用不可

利用タイプ
宿泊/日帰り

施設概要(料金)

【テントサイト】
・2,000円/張

【バンガロー】
[8人用]8,640円(8人含)+1,080円/人
[10人用]10,800円(10人含)+1,080円/人
[15人用]16,200円(15人含)+1,080円/人

【ロッジ】
[4人用]12,960円(4人含)+2,160円/人
[5人用]16,200円(5人含)+2,160円/人

<日帰り:デイキャンプ9:00~17:00>
・入場料 200円/人

レンタルあり
毛布、BBQセット、ゴザ、調理器具、ファンヒーター

口コミ・レビュー
また見たい。満点の星空。

自然(自然環境の充実)
3カ所くらいにテントを張れる所がわかれていました。

どこも、木陰がありましたが、私達がテントを立てたサイトは、下が固い所がありました。

立地(目的地まで行きやすいか)
高速降りてから40分くらいで着きました。

途中、道路が狭いかなと思いました。

看板があり、道に迷う事はありませんでした。

サービス(適切な対応をしているか)
レンタル品が多くて充実してました。

大抵のものはありそうなので、安心です。

設備(各設備は整っているか)
炊事場棟は、少し狭いかなと思いました。

まな板置いて、野菜を切ったり、切ったものを置く所に困りました。

管理(清掃・整理整頓されているか)
トイレは、和式でしたが、掃除が行き届いてました。

雑草等も綺麗に刈られてました。

周辺環境(施設周辺の充実度)

施設から、徒歩10分以内の所に、お風呂が2カ所もありました。

また、少し歩いた所には、全面芝の広場もあり、ゆっくり過ごせました。

その他(上記以外の施設に関する事項)

観光施設や、九州最大の望遠鏡のある、天文観。食事場所も、何カ所もあり、楽しめました。

夜は、星も綺麗でした。

>>「池の山キャンプ場」最新の口コミとご予約プラン詳細ページ!

世界一のカルデラの中にある絶景「休暇村南阿蘇キャンプ場」

南阿蘇鉄道『高森駅』から車で約10分♪

阿蘇の山々を一望しながら、大自然を心ゆくまで満喫でき、手ぶらで名物『あか牛』が食べられるプランも充実しています。

手ぶらプランが充実しているので、気軽に大自然を満喫できます。

設備も充実、あそびも、自然体験や動物との触れ合い体験も充実♪

ASB(アソビバ)48と題し、48種類のスポーツ道具やおもちゃで遊び尽くせます!

ファミリーやお友達同士の方にオススメです。

休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場

休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場の風景

所在地
熊本県阿蘇郡高森町高森3219

アクセス案内
【お車の場合】
●九州自動車道熊本ICより国道57号線を阿蘇方面へ。立野から国道325号線に入り、高森より国道265号線に入る。熊本ICから約48km、所要約60分。

●大分・別府方面よりやまなみハイウェイ(県道11号線)を経て国道57号線を大分(竹田)方面へ向かい、すぐ右折し国道265号へ。別府から所要約2時間30分。

●熊本空港より(車):県道28号線に入り、俵山トンネルを越え県道39号線へ。南阿蘇村から国道325号線に入り、高森より国道265号線に入る。

【電車・バスの場合】

●電車の場合
JR熊本駅より豊肥線で60分、立野駅へ。

立野駅より南阿蘇鉄道で30分、高森駅へ。

高森駅より九州産交バス色見環状線(温泉館経由)で約10分、休暇村着。

送迎バスは15:30前後に高森駅及び高森中央バス停にお出ししています。

ご希望のお客様は事前にご予約くださいませ。

●バスの場合
JR熊本駅より快速バス「たかもり号」または「たかちほ号」で阿蘇くまもと空港経由110分、高森中央バス停下車。

高森中央バス停より九州産交バス色見環状線(温泉館経由)で約10分、休暇村着。

送迎バスは15:30前後に高森駅及び高森中央バス停にお出ししています。

ご希望のお客様は事前にご予約くださいませ。

上記以外のお時間にご到着のお客様は、町営バス色見環状線

【バス時刻】
「高森駅前バス停」15:07・16:37・17:51、

「高森中央バス停」15:09・16:39・17:50

またはタクシーをご利用くださいませ。

駐車場
30台/無料

乗り入れ可能車両
乗用車/トレーラー/キャンピングカー

営業期間
シーズン営業
平成27年4月25日(土)~10月12日(月)

定休日あり
冬期

チェックイン
13:00~18:00
チェックアウト
11:00

カード利用不可

利用タイプ
宿泊/日帰り

施設概要(料金)

≪手ぶらでキャンプパック≫
※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合
※朝食あり ・夕食あり
▼BBQ(豚・鶏・牛)
・大人 4,800円/人・泊
・小学生 4,300円/人・泊
・幼児(4~6歳) 4,000円/人・泊
・幼児(0~3歳) 0円/人・泊

▼あか牛BBQ
・大人 6,700円/人・泊
・小学生 6,200円/人
・幼児(4~6歳) 5,900円/人・泊
・幼児(0~3歳) 0円/人・泊

~~以下は現在なっぷからはご予約出来ません~~

▼あか牛カレー
・大人 4,100円/人・泊
・小学生 3,600円/人・泊
・幼児(4~6歳) 3,300円/人・泊

▼ダッチオーブンで作る若鶏の丸焼き
・大人 4,800円/人・泊
・小学生 4,300円/人・泊
・幼児(4~6歳) 4,000円/人・泊

▼骨付き肉のチキンカレー
・大人 3,800円/人・泊
・小学生 3,300円/人・泊
・幼児(4~6歳) 3,000円/人・泊

☆手ぶらパックプランは、下記の料金を含んだ金額となっております。
【管理費】
[大人]510円
[小学生] 510円
[幼児(4~6歳)] 510円
[幼児(0~3歳)] 0円
※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合
※料金は税込み価格。

【サイト使用料】
・高床式常設テント(オートサイト)
テーブル・イス・釜戸付き
→5,350円
・持込オートサイト(エナガ 5m×5m)
区画のみ
→2,060円
・持込オートサイト(カワセミ 5m×5m)
流し付き
→2,570円
・持込オートサイト(シジュウカラ 10m×10m)
テーブル・イス・釜戸付き
→2,570円

≪有料(周辺)設備≫
・大浴場
[名称:高森温泉館※徒歩5分] (10:00-22:00最終受付21:30)
→大人300円
4歳~小学生150円
・コインランドリー4台(¥200/35分)
・乾燥機4台(¥100/30分)

【売店】
木炭・酒・ジュース類・菓子・薪・氷 等
※最寄りの食料品店は、
スーパー及びコンビニエンスストア(車で約10分)

レンタル
毛布(300円)、電池式ランタン(1,080円)、飯盒(200円)、大鍋(200円)、包丁(100円)、まな板(100円)、お玉(100円)、しゃもじ(100円)、薪(360円)、BBQコンロ(1,080円)

口コミ・レビュー
阿蘇山のふもとで景色が素晴らしい。

阿蘇山のふもとにあるキャンプ場で、登山の際に2回利用したことがあります。

テントを張るすぐ近くに車を止めることができるので、荷物の出し入れなどがしやすく便利です。

ここから車ですぐのところにスーパーがあるので、2回とも夕方に食材を購入してバーベーキューをしました。

スーパーやコンビニがこれだけ近くにあるキャンプ場も珍しいです。

木々に囲まれたキャンプ場なので虫除け対策はしっかりとした方がいいです。

ただ、この麓から阿蘇山を眺めることができる景色は本当に素晴らしいです。

夜は満天の星空を眺めることができます。

>>「休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場」最新の口コミとご予約プラン詳細ページ!

春は公園内に桜が咲き乱れ、夏にはホタル、秋の紅葉と1年中変わった景色

公園内には万之瀬川が流れ、夏には幼児用プールやウォータースライダー、流水プールで賑わいます。

キャンプ場の他に、ケビンやロッジの宿泊施設もあるので、用途に合わせてキャンプを満喫出来ます。

トリムなどの遊具施設、川辺仏壇の技術を活用して作られた桜の屋形、平安橋、清流の杜など、見所もいっぱいです。

岩屋公園キャンプ場

岩屋公園キャンプ場の風景

所在地
鹿児島県南九州市川辺町清水3882

アクセス案内
南九州市役所川辺支所より約7km

駐車場
駐車場あり(200台)無料
※ロッジのみ乗り入れ可

乗り入れ可能車両
乗用車/バイク

営業期間
定休日なし
年末年始も営業してます

チェックイン
14:00~17:30以降は要連絡で22時まで
チェックアウト
11:00

カード利用可

利用タイプ
宿泊/日帰り

施設概要(料金)

▼ロッジ▼
【大:10人用】
・20,000円/泊 2名まで1,540円/人で追加OK
【小:6人用】
・15,000円/泊 2名まで1,540円/人で追加OK

▼ティピーテント▼
【ビッグ:8人用】
・5,140円/張・泊
【スモール:4人用】
・4,110円/張・泊

▼持込テント▼
・2,160円/張/泊
※タープは1張まで含みます

≪その他≫
【温水シャワー】
・100円/3分
【コインランドリー】
・洗濯機:200円/回
・乾燥機:100円/20分
【コインロッカー】
・100円/回
【ウォータースライダー】
※流水プール営業期間のみ
・1回券:50円
・回数券(11回):500円

レンタル
BBQコンロ、カセットコンロ、ホットプレート、土鍋、調理器具 など

口コミ・レビュー
楽しかった!また利用したいです!

自然(自然環境の充実)
公園は、木が川の音が聞こえる所に生えていたので、木陰にシートを敷いて、日頃の疲れを癒すことができました。

キャンプ場は、可愛い看板がお出迎えしてくれて、気持ち良く一泊二日を過ごすことができました。

立地(目的地まで行きやすいか)
国道から近く、交通アクセスがとても良かったです。

行く途中には、目印がたくさんあり、とてもキャンプ場まで行きやすかったです。

サービス(適切な対応をしているか)
施設等の案内書はあったが、もう少し細かく説明があってもいいかな…

設備(各設備は整っているか)
今回は初めてで色々な設備を利用しきれななかったので、次回また利用したい。

管理(清掃・整理整頓されているか)
全体的に清掃がされてキレイだった。ただ、トイレの匂いが少し気になったかな…

周辺環境(施設周辺の充実度)
近くに温泉、道の駅があり周辺環境も満足です。次回は時間に余裕を持って満喫したい!

その他(上記以外の施設に関する事項)
家族でのキャンプが始めてだったけど、満喫できた!また、行きたい!

子供が楽しそうな姿が見れて良かった!

>>「岩屋公園キャンプ場」最新の口コミとご予約プラン詳細ページ!

阿蘇坊中登山道の3合目付近に位置☆朝の雲海や夜の星空は絶景です

ショッピングセンターやコンビニ、温泉も近くにありとっても便利です。

場内のお水は湧き水なので、煮炊きをするにも一味違うはず!

パラグラウダーやグラススキーの設備もあるので是非遊びに来てください。

阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目坊中野営場(坊中キャンプ場)

阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目坊中野営場(坊中キャンプ場)の風景

所在地
熊本県阿蘇市黒川1442-2

アクセス案内
<お車>
九州道熊本ICから車で60分
<電車>
阿蘇駅からバスで10分

駐車場
無料(70台以上)

乗り入れ可能車両
乗用車/トレーラー/キャンピングカー/バイク

営業期間
シーズン営業
3月上旬~11月下旬

定休日なし

チェックイン
9時頃~(繁忙期は要相談)
チェックアウト
~14時頃(繁忙期は要相談)

カード利用不可

利用タイプ
宿泊

施設概要(料金)

≪管理費≫
・500円/人・泊

【常設テント(8人用)】
・3,000円/泊

【キャンピングカー】
・1,000円/泊

【持ち込みテント】
・500円/泊

【持ち込みタープ】
・500円/泊

レンタル
消耗品(トイレットペーパー、洗剤、ハシ、布巾)以外は全て貸し出しあり

口コミ・レビュー
また、暑い夏には利用したいです。

自然(自然環境の充実)
サイトには木がないし、湿度が高く結露がすぐできますのでタープはあった方がいいかと思います。

サイトは三つほど分かれていますが、でもどこも空が広く開放的で全面芝生のためとても気持ちが良いです。

空気が澄んでいるため夜の満天の星空は綺麗です。

夜は蒸し暑いことはなく快適に過ごせる気温です。

あとトイレは簡易式水洗トイレで管理人さんが1人で管理されているのか掃除が行き届いておらず汚いですし、トイレットペーパーも補充がされてなかったりするので1つ持っていった方がいいです。

でも管理人さんは気さくで優しく話しやすいのでとても過ごしやすいキャンプ場です。

立地(目的地まで行きやすいか)
阿蘇駅からクネクネの山道を十分ほどいったところにあります。

看板があり迷うことはありませんが、ガードレールは少なく運転の際には注意した方がいいかもしれません。

温泉は阿蘇駅の隣にある夢の湯で、近くにコンビニ、スーパーもありとても利用しやすいです。

サービス(適切な対応をしているか)
受付では各サイトの長所と短所を教えてくださり、またごみの分別場所や、キャンプ場内の水道からは全て飲料水に使えるほど綺麗だと教えてくださいました。

道に迷い大幅にチェックインの時間を過ぎて行きましたが、快く迎え入れてくださり感謝しています。

設備(各設備は整っているか)
トイレ、ごみの分別場所、炊事場はあります。

シャワーなどはありません。

芝生サイトなので直火禁止ですが、炊事場に焚き火台があります。

管理(清掃・整理整頓されているか)
管理人さんが一人でされているようなので、遠いトイレや女子トイレは掃除が行き届かないようでした。

周辺環境(施設周辺の充実度)
キャンプ場から阿蘇駅まで出てくると温泉、コンビニ、スーパー、道の駅があります。

少々忘れ物をしても何とかなりそうです。

>>「阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目坊中野営場(坊中キャンプ場)」最新の口コミとご予約プラン詳細ページ!

直径約1キロメートルの湖【御池】のほとりにあるキャンプ場!

野鳥が生息する深い森で、バードウォッチングにおススメです!

環境省が指定している、全国でもたった4ヶ所しかない内の1つの『野鳥の森』です。

持込テントから車椅子対応のコテージもあるので、用途に合わせてお選びください。

森の散策、バードウオッチング、森林浴、フィッシングなど遊び方もイロイロです。

御池野鳥の森公園キャンプ村

御池野鳥の森公園キャンプ村の風景

所在地
宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田長尾

アクセス案内
宮崎自動車道・高原ICより国道223号を都城方面に約10km

[お車]
・宮崎I.C.から高原I.C. 車で約1時間
・熊本I.C.から高原I.C. 車で約1時間40分
・鹿児島I.C.から高原I.C.車で約1時間30分
・福岡I.C.から高原I.C. 車で約3時間

[電車]
・高原駅から 車で約15分

駐車場
御池キャンプ村利用者専用駐車場あり

乗り入れ可能車両
乗用車/トレーラー/キャンピングカー

営業期間
定休日あり
毎週木曜日
※4~10月を除く

チェックイン
15:00~17:00
チェックアウト
コテージ10:00
テントサイト11:00

カード利用不可

利用タイプ
宿泊/日帰り

施設概要(料金)

※料金は全て“税別”です。

▼施設管理費▼
[コテージ利用]
・小学生以上1人につき 600円
[高床式バンガロー利用]
・3才以上1人につき 200円
[常設、持込テント利用]
・3才以上1人につき 200円
[日帰りキャンプ利用]
・3才以上1人につき 100円

▼宿泊料金▼
[コテージ(Aタイプ)]
・10,000円/棟・泊
[コテージ(Bタイプ)]
・13,000円/棟・泊
[コテージ(Cタイプ)]
・15,000円/棟・泊
[コテージ(車椅子対応トイレ仕様)]
・14,000円/棟・泊
[高床式バンガロー(トイレなし)]
・5,000円/棟・泊
[高床式バンガロー(トイレあり)]
・6,000円/棟・泊
[常設家型テント(高床式)]
・3,500円/張・泊
[持込テント]
・1,500円/張・泊

レンタル
炊事セット(鍋、釜、ヤカン他)、ガスコンロ、パイプテーブル、パイプイス、食器 セット、バーベキューセット など

口コミ・レビュー
魚釣りやバードウォッチングを楽しめます。

御池キャンプ村は、日本で最も深い火口湖である御池のほとりにあるキャンプ場です。

御池は、手漕ぎボートに乗って、高千穂の峰や自然のパノラマを楽しむことができます。

水もきれいなので、コイやフナ、ハエ、ブラックバス、ニジマスも釣れます。御池周辺の森は野鳥の森に指定されており、ヤイロチョウやオオルリ、アカショウビンなどの珍しい鳥が生息し、バードウォッチングを楽しむこともできます。

ケビンもあり、テントを持ち込むことも可能です。

売店、コインランドリーもあり、設備の行き届いた、大変気持ちのいいキャンプ場です。

>>「御池野鳥の森公園キャンプ村」最新の口コミとご予約プラン詳細ページ!

天然温泉付きの充実コテージで贅沢なアウトドアを♪

宿泊できるコテージには、なんとすべての部屋で露天風呂が楽しめます!

もちろん冷暖房完備♪週末はぜひ、コテージでゆっくりキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか♪

森林セラピーを体験できる、猪八重渓谷でリフレッシュすることもできます。

蜂の巣キャンプ場

蜂の巣キャンプ場の風景

所在地
宮崎県日南市北郷町郷之原甲2580-1

アクセス案内
JR日南線北郷駅からタクシーで5分

駐車場
あり

乗り入れ可能車両
乗用車

営業期間
定休日なし

チェックイン
15:00~18:00
チェックアウト
10:00

カード利用不可

利用タイプ
宿泊

施設概要(料金)

【入場料】無料

【宿泊施設】
■コテージ6(全10棟)
利用定員:6名(最大10名まで可能)
・A・B:13,400円/1棟1泊(税込)
・C~G:14,000円/1棟1泊(税込)
・H~J:15,400円/1棟1泊(税込)

■コテージ32(はちの巣・全1棟)
利用定員:32名(4人部屋×8部屋)
32,900円/1棟1泊(税込)

場内共有設備
テニスコート等

レンタル
レンタルなし

口コミ・レビュー
大自然の中で過ごす天然温泉付き快適コテージ!!

自然(自然環境の充実)
蜂の巣コテージを利用したのですが、木陰も多く川が近いので夕方には風が吹いて気持ちよく過ごせました。

また、ま近に山と川があり遊歩道では2本の釣り橋を渡りました。

奥の方にある「双龍橋」からの眺めは大自然そのもので大迫力でした!アクセスが良い割には自然の楽しめる施設です!

立地(目的地まで行きやすいか)
宮崎空港から車で40分程度。以外に早く着きます。高速を使ったので迷うことなくつきました。

また、地元の新鮮な食材の揃うスーパーやコンビニは車で5分程度なのでチェックインしてからでも楽に買い物に行けます。

サービス(適切な対応をしているか)
受付では注意事項の説明をしていただき質問にも適切に対応していただきました。

早めのチェックインはできませんでしたが車の中に置けない荷物を預かっていただけました。

売店もあり、木炭や焼き肉のたれ、紙皿、紙コップ、割りばしなど販売されていました。

午後5時以降は警備員さんがいてチェックイン・見回り・夜間対応してくださるそうです。

設備(各設備は整っているか)
施設は大変充実しています。驚いたのはお風呂が天然温泉だったことです。

とても気持ち良かったです。しかも内風呂と露天風呂がありました。

冷蔵庫、洗濯機、テレビ、ガステーブル、ホットプレート、炊飯ジャー、電気ポット、鍋類、茶わん、BBQのセット、ドライヤーまで設置されているので、食材と調味料とキッチンペーパーくらいあれば十分に調理ができます。

また、エアコンも完備されてますので暑い日でも涼しく過ごせます。

32人宿泊できる研修棟やテニスコートもあり、ちょうど中学生のテニス合宿が行われていました。

また蜂の巣公園の遊歩道はノルディックウォーキングのコースを兼ねていて専用ポールの貸し出しやインストラクター付きの講習(有料)もあるそうです。

管理(清掃・整理整頓されているか)
清掃はすごく行き届いています。

ちょっと古い感じはしますが手入れが良くされていて、清潔で大変気持ちよく過ごせました。

周辺環境(施設周辺の充実度)
施設から車で5分、ホテルJ’s日南リゾートでは岩盤浴と天然温泉、露天風呂が楽しめます。

また苔の森で有名な「猪八重渓谷」は車で10分程度、「日南海岸」まで20分程度と海も山も楽しめます。

野球のカープや西武のキャンプ地にも近くキャンプ時期にはお客様が多いとのこと。

1万本の桜で有名な花立公園がすぐ近くにあり、蜂の巣公園自体も桜が大変きれいだそうです。

ぜひ桜の季節にもう一度訪れたいと思います。

その他(上記以外の施設に関する事項)
リピーターが多く、毎年連泊される湯治客もいるそうです。

私たちはBBQの後で夜遅くまで飲んでいましたが、エアコンがあるので窓を閉め、騒音を気遣うことなくゆっくりと過ごせました。

飲みが好きな方や温泉好きの方にはぜひおススメのコテージです!

>>「蜂の巣キャンプ場」最新の口コミとご予約プラン詳細ページ!

南西には霊峰高千穂峰・皇子原神社を中心に整備された自然公園

1.1キロのコースのゴーカートやローラースライダー、ニジマス釣り場、夏には「たかはる清流ランド」で遊びつくせます。

秋には彼岸花が咲き乱れる景色が絶景です♪

皇祖 神武天皇ご生誕の地に創建されたと伝えられる、皇子原神社を中心に整備された自然公園です。

2月中旬から桜が咲き始め、3月には「花まつり」秋分の日の「ヒガンバナまつり」など催されます。

ウォーキングコースもあり霧島連山の麓の自然を満喫していただけます☆

皇子原公園

皇子原公園の風景

所在地
宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田3-251

アクセス案内
[お車]
▼高原ICより 約15分▼
宮崎I.C.から高原I.C. 約1時間
熊本I.C.から高原I.C. 約1時間40分
鹿児島I.C.から高原I.C.約1時間30分
福岡I.C.から高原I.C. 約3時間

[電車]
・高原駅よりお車にて約10分

駐車場
利用者駐車場あり

乗り入れ可能車両
乗用車/トレーラー/キャンピングカー

営業期間
定休日あり

毎週木曜日
※4~10月を除く

チェックイン
15:00~17:00
チェックアウト
10:00

カード利用不可

利用タイプ
宿泊

施設概要(料金)

※料金は全て“税別”です。
▼管理費▼
・小学生以上 650円/人
・小学生未満 320円/人

▼コテージ▼
・8,600円~21,600円/泊・棟
※コテージのタイプで料金は異なります。

▼民俗体験資料館▼
・20,000円/泊・棟

▼バーベキュー棟▼
・650円/1卓・回
(コテージ利用者の料金です)

▼バーベキュー広場(最大100名)▼

・650円/1卓・回

▼ニジマス釣り▼
・1,600円/人・1kg
※追加料金100gにつき130円
※内臓除き 無料

▼テニスコート▼
・650円/H・1コート
※用具貸し出し・有料

▼交通公園▼
[ゴーカート]
・1人乗り1周300円
・2人乗り1周500円
[ミニSL]
・200円/人(3歳以上)
[バッテリーカー]
・100円

▼神武の館(歴史資料室)▼
[会議室]
・650円/H
※冷暖房完備・有料
※要予約

▼多目的広場▼
[広場]
・700円/H
※要予約
[ステージ]
・700円/H
※要予約

レンタル
釣り道具、テニス用具 など

口コミ・レビュー
ちょっと残念
ホームページとかに掲載されている施設はほとんど利用出来ないです。

交通公園は電車は無いし、ゴーカートも乗れるみたいですがコースが草だらけでした…

マス釣りは子供達に凄く好評でしたので、もう少し公園内の施設を充実させて欲しいです。

コテージは、屋外テーブルが設置されていましたがテントの骨組みが外れ、雨がダダ漏れしてました。

タープが張れないとの事でしたので持参しなかったので夕立ちを防ぐのに四苦八苦しました。

>>「皇子原公園」最新の口コミとご予約プラン詳細ページ!

まとめ

手ぶらでキャンプができる!九州の口コミ数ランキングTOP10は、いかがでしたか?

わざわざキャンプの機材や道具を購入することもなく、片付ける手間も少なくて、手軽に出かけることができます。

また中には、BBQの食材もセットになったコースがあったり、現地調達が可能だったりと、あらかじめ買い出しして、持って行く必要のない場所もあります。

お子さんと家族の想い出も、お肉や野菜を一緒に焼いて食べるというプロセスがあるからこそ、よりいっそう美味しく感じられるのではないでしょうか?

是非、あなたの大切な子供や家族、恋人との想い出づくりに、気軽に行ける手ぶらキャンプで、大自然の中のアウトドアの醍醐味を楽しんでみてください。

※記載内容に関しては投稿時点の情報です。ご利用の際は各キャンプ会場へ直接お問い合わせをして、ご確認いただきますようお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました