ボンビーガール:開業ガールグランプリのその後!お店はどうなってる?

開業ガール料理

2021年8月10日の「幸せ!ボンビーガール」では、崖っぷちに立たされている飲食店経営、“開業ガールズグランプリ”その後の開業ガールの様子が放送されました。

“開業ガールズグランプリ”収録からおよそ2か月、出場した彼女たちは今どうしているのか?

お店は無事なのか?

新展開を紹介していきます。

ふらりキーマカレー

審査員たちも大絶賛した、18種類のスパイスを使った「ふらりキーマカレー」で挑んだ”ななさん”。

ななさんの店舗は入口が分かりにくく、広さ約6帖の極狭なお店でした。

そんなななさんに新展開があり。

買い物に付いていくと、ななさんは大量の野菜など約40キロを2回に分けて買い込んだ。

そして開店すると次々とお客が来店し、ほぼ満席となった。

お店の存在に気づいた地元の方が急増、席数が足りないため元々ななさんが暮らしていた3階もDIY改装し、客席を増やしていました。

そのため、1日の売上げは2倍ほどになったといいます。

ランチメニュー

ある日のランチメニュー:グルコミより

野菜たっぷりキーマカレー

食べログより

ふらりキーマカレーのお店情報

カフェバー フラリ(cafe bar fulari)

カフェバー フラリ (cafe bar fulari)

グルコミより

定休日:不定

住所:東京都中野区野方5-30-5 野方文化マーケット

野方駅から140m

五香粉豚チャーシューのバインミー

今年3月、DIYしたキッチンカーで開業するも赤字続きで貯金が10分の1以下になってしまった”とらん”さん。

作るのはベトナム人の母の故郷の味バインミーです。

日本人の舌にも合うように研究を重ねたそうですが、犬養裕美子に個性がないと指摘されました。

それから2週間、再び店を尋ねると新メニューを発売していました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

とらとらとらんのバインミー(@toratoratoran.no.banhmi)がシェアした投稿

これまでは、1日20本程度の売上げでしたが、新メニューを加え初めての行列ができ初めての黒字となったそうです。

とらとらとらんのバインミーお店情報

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

とらとらとらんのバインミー(@toratoratoran.no.banhmi)がシェアした投稿

出店情報

月 →北参道 ナクシス前
水 →原宿  ベルエポック美容専門学校前
木 →方南町 栄和清運前
公式インスタグラムから引用(2021.6.29時点)

※出店情報は今後変更がある場合もあります。

お出かけの際は、前もってInstagramなどで確認してください。

ごま香る!坦々まぜそば

審査員に絶賛され優勝した”あすかさん”。

派遣切りで仕事を失い開業を決意、準備期間1週間でオープンした「サラダ専門店 mikata」。

勝負メニューは「ごま香る!坦々まぜそば」でした。

ごま香る!坦々まぜそば

日テレ:幸せ!ボンビーガールより引用

しかし、お店は人通りの少ない場所にあり、集客には少し問題が・・・。

グランプリで見事優勝を勝ち得たサラダ専門店「mikata」を経営する“あすか”さんの元に、A.B.C-Z 河合郁人がその後を調査。

グランプリ出場時は人通りの少ない六本木の路地裏でひっそりと開業していた彼女だったが、審査員から紹介された中目黒の店舗に早くも移転し、新たな道を歩みだしていました。

優勝直後、審査員からのアドバイスで野菜卸業者と打ち合わせをしている時に、審査員・内山さんに人通りの少なさを相談すると経営する店舗を間借りしてもらえることになったことがきっかけとなったようです。

20品目の野菜は毎日3軒のスーパーをはしごして購入していたが野菜卸業者から、鮮度の良い野菜が安く大量に仕入れられるようになり、そして1日の売上げは約1.7倍に増え、アルバイトも雇い始め営業していました。

サラダ専門店 mikataのお店情報

サラダ専門店 mikata

Googlemapより

ラーメンやカレーのような高カロリーな食事を、麺や米を野菜に置き換え、お肉は鶏胸肉を使用する事で糖質、脂質を大幅にカットし、罪悪感無くラーメンやカレーの味が楽しめる新感覚のサラダ専門店です。
お好みでサラダの中に玄米麺を入れ、罪なき混ぜソバに変更する事が出来ます!

住所:東京都目黒区上目黒3-9-5 1階
はまぐり屋座右衛門の中

営業時間:10時〜16時

定休日:無し

公式サイトより:https://okikaesalada.thebase.in/

まとめ

開業ガールズのその後を訪ねると、さすがグランプリ出場者だけあって、次の一手というか?できることに素早く対応していように思いました。

どんな世間の荒波にもまれても負けない情熱は、ボンビーガールのハングリー精神からきているのかもしれません。

そんなガッツある彼女たちを、これからも応援し見守っていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました