アラサー以上の世代にとって気になる悩みの一つが薄毛や白髪、実際の年齢より老けて見られるのは、誰しも嫌ですよね(/o\)
1回目は皮脂を取り除き、2回目は頭皮のマッサージをします。
2015年10月18日の健康カプセル「ゲンキの時間」で放送されたテーマは薄毛と白髪。
薄毛や白髪対策として紹介された髪様シャンプーが、話題となりました。
そこで、髪様シャンプーのやり方と、薄毛や白髪に効果はあり?か、おススメのシャンプーを含め紹介します。
最近、『抜け毛がひどくなって・・』という方、『白髪が目立って何とかならない?』という方、男女問わず必見です!
髪様シャンプーのやり方!
ゴッドハンド板羽忠徳さん直伝「髪様シャンプー」のやり方!
シャンプーのポイントは・・?
(2)新しい毛を抜かない
の二つです。
シャンプーは2回に分けて行います。
髪様シャンプー1回目
(1)シャンプーの量は500円玉の大きさで、手のひらでなじませた後、髪全体につけ泡立てます。
(2)指の腹で髪全体を揉み洗い、皮脂を落とします。目安は1~2分です。
髪様シャンプー2回目
(1)シャンプーを泡立て、横と後ろを洗います。
横、後ろ、頂点と心臓に近い部分から洗うことで、効果的に頭の末端にまで血液が循環されます。
薄毛のタイプ別シャンプー法!
ここからは、M字型かO字型かでおすすめのシャンプー法を紹介します。
M字型の人のシャンプー法
(1)左右の手の親指と人差し指を重ねてカニの組手を作ります。
(2)前髪の生え際からつむじまで、頭皮を寄せる離すを繰り返します。
こすったり滑らせたりせず、頭皮のみを動かすことで毛も抜けにくく血流もUPします。
(3)両手の3本指を使う、イカの組手を作り、前髪のM字部分に3本指をあて、外回し5回を4セット行います。
前髪の生え際は特に髪が薄いので、頭皮だけを動かすよう気を付けましょう。
○字型の人のシャンプー法
(1)両手を組み親指をあげ、エイの組手を作ります。
(2)手の土手の部分で頭頂部の頭皮をはさみ、上に持ち上げるようにマッサージを20回行います。
髪のすすぎ方・乾かし方!
頭皮を動かしながら、毛穴の汚れをとっていくすすぎ方をすることが大切です。
(1)指の腹を使って、頭皮を動かしながらすすぎます。
(2)シャワーを頭皮にたたきつけるようにマッサージします。
すすぎの目安は2分です。
乾かす時には、頭皮を揉みこみ、指で叩くようにします。
シャンプーの種類による効果
シャンプーは、種類によって効果も違ってきます。
ゲンキの時間で解説して下さった医学博士の小山太郎先生によると、薄毛の人やボリュームが欲しいと思っている人は、洗った後にハリやコシが実感できる、ノンシリコンシャンプーを選ぶと良いそうです。
また頭皮は弱酸性なので、弱酸性のシャンプーを使うと刺激が少ないとのこと。
髪様シャンプーだから何でもいいというわけでもないようです。
そこで、おすすめしたいシャンプーは?
お子様も一緒に使える、天然成分配合のノンシリコンシャンプー!
ゆめじんの「ハイビスカス ヘアシャンプー」です。
【ヘアケア&頭皮ケア】ゆめじん「ハイビスカス ヘアシャンプー」
髪様シャンプーとは?
理容師の板羽忠徳さん(全国理容連合会・名誉講師)が、シャンプーで血液循環をよくする方法を編み出し、頭髪に悩む人に行っているというシャンプーを紹介。
「髪様シャンプー」と名付けて3万人が体験したというものです。
本人も髪の濃さには自信があり、同窓会では周囲よりも黒い髪で記念撮影したといいます。
髪様シャンプーは白髪や薄毛に効果あり?
ここからは、実際髪様シャンプーのやり方が、白髪や薄毛に効果ありなのか?という話です。
髪様シャンプーのみで白髪が黒くならない
テレビで見る板羽氏の髪を見て、白髪のないフサフサの髪に驚いたという口コミが多数あったそうです。
しかし、髪様シャンプーのみで白髪が黒くなることは期待できません。
なぜなら、医学界で白髪の原因とされているのはメラニン不足(メラノサイトの機能低下)です。
メラノサイトの機能低下は、頭皮の血流不足以外にも老化や遺伝、ストレス、チロシンの摂取不足などともいわれ、複雑です。
頭皮の硬さチェック!
親指を中にいれて握り拳をつくります。
このようにゲンキの時間で、薄毛と白髪の改善法が取り上げられた際、白髪は頭皮の血行不良が原因と説明があり、血流循環を良くするシャンプー法として、髪様シャンプーが紹介されました。
そこで、「髪様シャンプーは白髪にも効果が期待できる」となってしまったようです。
髪様シャンプーのみでAGAは防げない
板羽忠徳氏も明言しているそでうですが、髪様シャンプーはあくまでもシャンプーマッサージ、血流を良くするだけではAGAは防げないそうです。
そのためAGAや薄毛がすでに進行している場合、薄毛改善や育毛効果を得るためには、髪様シャンプー以外の育毛対策を併せて必要となってきます。
例えば女性なら、女性専用の育毛剤ルルシアも併せて、育毛対策をとるようにするとよいです。
薄毛・白髪の原因と対策のカギ
人によって髪の毛の抜ける量は違いますが、普通は1日に100本くらいは抜けてまた新しい毛が生えてきているので、抜け毛の数にこだわる必要はありません。
ただ、自分の髪の毛の長さより明らかに短くて細い抜け毛が多い人は、長く成長できない髪の毛が増えてきているという事になります。
髪の寿命は6年くらいで、生えてから抜けるまで一連のサイクルがあります。
しかしこのサイクルが、毛根にある薄毛の原因と言われるレセプターという物質や生活習慣などによって崩れると、男性型脱毛症(AGA)になってしまうのです。
また毛乳頭の部分には髪を染めるメラノサイトという細胞があり、そこからメラニン顆粒を放出することで、元々白い状態で生えてくる髪の毛を黒くしています。
そのメラノサイトの働きが失われるとメラニンが生成されなくなり、白髪になります。
コメント