菅官房長官が着用したアイヌの魔除け柄スガノマスクが人気!

NHK

5月7日の記者会見で菅官房長官が着用した魔除け文様のマスクに、全国からおよそ1200枚の注文が寄せられ、現在3か月待ちの状態なっていて、巷で噂のスガノマスクが人気となっている。

マスクは木綿とさらしを縫い合わせた手作りで、刺しゅうの文様はアイヌ語で「とげ」を表す「アイウ̪ㇱ」と、渦巻き状の「モレウ」を組み合わせたもの。

とがった文様には病気を体に寄せつけない魔よけの願いが込められていて、1枚のマスクにアイヌ文様を刺しゅうするのに1時間はかかるといいます。

お上が迷信とまでは言わなくても、神だのみのように映ってしまうのは、わたしだけでしょうか?

アイキャッチ画像は、「アイヌ文様とその意味」より引用

文様の意味:アイヌ(TOYTOY)デザインとアイテム通販
アイヌ文様の原則は、渦巻き・棘・目の3つ。切り絵で作れてしまうほどカンタンだが、臆が深い。アイヌではそれぞれの家系ごとに文様を持ち、幼い子供は始めは遊びとして学ぶ

一方、十和田の乗馬クラブでは、桜流鏑馬の色鮮やかな衣装の製作過程ででる残り布を利活用したマスクなど、ご当地キャラやデザインマスクが女性に人気となっている。

「桜流鏑馬®ファッションマスク」

「桜流鏑馬®ファッションマスク」販売中 | 十和田乗馬倶楽部
「桜流鏑馬®ファッションマスク」とは当社では平成29年12月の商標登録により、「桜流鏑馬®」ブランドを立ち上げ、流鏑馬衣装製作などを行っております。「桜流鏑馬®ファッションマスク」はこの製作過程での残り布を利活用した小物づくりのいち商品でした。現在、新型コロナウイルス感染拡大により、マスクの需要が非常に高まっており、多...

一部市場ではマスクの値崩れなどともいわれ始めまてますが、まだまだマスクが行き届いていない地方もたくさんあります。

「アベノマスク」と揶揄されていても、私のところにはまだ配布されていません。(期待薄ですけど・・)

マスクも市場ではそろそろ落ち着いてきはじめてきました。

それでもまだ、マスクは着いていない、そもそも、1家庭にマスク2枚を配布して、ことが治まるようなことですか?と感じます。

こんなんで、ちゃんと政治をしていると言えるのでしょうか?

私は、秋にかけてコロナウイルスの第2派の準備として、飽きがこないデザインが素敵なマスクなど、できれば手に入れて備えておきたいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました