東京の桜の名所 千鳥ヶ淵!千代田のさくらまつりと夜桜ライトアップで見どころ十分!

千鳥ヶ淵緑道の夜桜のライトアップ観光
記事内には広告が含まれます。

東京の桜の名所といえば、ご紹介するスポットは沢山ありますが、

千代田区に焦点を当てると、千鳥ヶ淵は見どころも、楽しめ方もいろいろのようです。

東京の桜の名所といえば、ご紹介するスポットは沢山ありますが、

千代田区に焦点を当てると、千鳥ヶ淵は見どころも、楽しめ方もいろいろのようです。

同時に開催される千代田のさくらまつりも十分に楽しめますが、、

夕方からの夜桜のLEDライトアップは、

さらに幻想的な世界へ誘ってくれることでしょう!

特に今年初めて東京に来たという方は、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

  

東京の桜の名所 千鳥ヶ淵はどんなところ?

東京都内でも有数の桜の名所で、関東のお花見スポットランキングでも、

常に上位に位置するさくらの見処、それが千鳥ヶ淵公園です。

千鳥ヶ淵公園

半蔵門駅 から 日本・イスラエル国交樹立60周年記念オリーブ

皇居西側に位置する千鳥ヶ淵(半蔵濠)と、駐日英国大使館に挟まれる場所にあり、

地下鉄の半蔵門駅より、徒歩7分くらいです。

地下鉄半蔵門駅まで

開園・閉園時間 24時間
休日 無休
料金 無料
公衆トイレ あり

また北に約500mほど行くと、千鳥ヶ淵ボート場、

千鳥ヶ淵の現在の桜の様子が、WEBカメラで確認できます。(写真は10分ごとに更新されます)

WEBカメラで確認する

更に北には、千鳥ヶ淵緑道があり、

こちらは、東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅の2番出口から徒歩5分ですから、

こちらの交通を利用すると便利です。

ソメイヨシノやヤマザクラなど、約170本の桜を楽しむことが出来ます。

特に開花が始まると連日多くの見物客が訪れ、仕事帰りの息抜きに立ち寄るビジネスマンや、

花見を楽しむカップルなどで絶えることはないようです。

東京の桜の名所 千鳥ヶ淵は千代田のさくらまつりで楽しさ倍増!

2017年の千代田のさくらまつりは、3月28日(火)~4月6日(木)の10日間実施(開花状況により変更になる場合があります)。

期間中は「千鳥ヶ淵緑道」の夜桜をLEDでライトアップ。

お濠の水上から夜桜を堪能できる「千鳥ヶ淵ボート場」の夜間特別営業も実施されるとのこと、

また靖国神社会場では「さくらフェスティバル」が行われ、商店街の模擬店が並びます。

期間中の土・日の4,月1日・2日の2日間は、

桜並木を巡る無料周遊バス「さくらカルガモ号」と、

無料シャトルバス「丸の内シャトル さくら祭り号」が運行されます。

千代田区観光協会、国立劇場、東京国立近代美術館と、

丸の内~九段下~神保町~秋葉原~日本橋~丸の内のルートで各スポットを巡回します。

東京の桜の名所 千鳥ヶ淵緑道は夜桜のライトアップで気分も最高潮!

千代田のさくらまつりでは、期間中の日没(18:00頃)~22:00まで、

千鳥ヶ淵緑道の夜桜のライトアップが行われます。

千鳥ヶ淵緑道の夜桜のライトアップ

【公式】東京都千代田区の観光情報公式サイト / Visit Chiyoda
東京の中心、東京都千代田区の観光情報公式ウェブサイト。東京駅・皇居・秋葉原・千鳥ヶ淵など定番観光スポットや最新イベント情報、楽しみ方やモデルコースなどを一挙検索!「ちよだを、見つけにいこう」

さくら並木に負担をかけないよう、「LED電球」を使用した環境配慮型のライトアップで、

電力は太陽光により発電しているそうです。

桜の季節は、旅立ちの時でもあります。

例え毎日が平凡で、同じ繰り返しだったとしても、

何故か?廻りに新鮮といえる人間が、この時だけは混じって来ます。

四季折々の情緒あふれるに日本に生まれて、「本当によかった」と、

つくづく思う瞬間でもありますね。

まとめ

千鳥ヶ淵は皇居のお濠を望む桜の名所として知られ、

特に開花シーズンになると、多くの見物客が訪れています。

千代田のさくらまつりは開花状況に合わせて毎年開催され、

期間中は「千鳥ヶ淵緑道」の夜桜もライトアップし、

幻想的な空間を醸し出してくれます。

近い方は是非足を運んで見てはどうでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました