最近、若者でも白髪になる方が増えているそうです。
なぜ、若い人に白髪が増えているのか?
その原因と対策として、2020年3月12日「スッキリ!」おしえて!Dr.スッキリで放送。
マブチメディカルクリニックの馬淵知子院長が教えてくれる、「若者の白髪が増加⁈最新白髪対策」を紹介します。
若白髪の原因とは?
馬淵知子先生にによると、若くして白髪になる原因の1つとして、ストレスが要因しているといいます。
人はストレスを感じると、体を守るためにノルアドレナリンというホルモンが分泌されます。
ノルアドレナリンとは、激しい感情や強い肉体作業などで人体がストレスを感じたときに、交感神経の情報伝達物質として放出されたり、副腎髄質からホルモンとして放出される物質です。
ノルアドレナリンが交感神経の情報伝達物質として放出されると、交感神経の活動が高まります。その結果、血圧が上昇したり心拍数が上がったりして、体を活動に適した状態にします。副腎髄質ホルモンとして放出されると、主に血圧上昇と基礎代謝率の増加をもたらします。
通常ノルアドレナリンはその人のおかれている状況にあわせてバランスを保ちながら働いていますが、その働きが不均衡になると神経症やパニック障害・うつ病などを引き起こすといわれています。
ノルアドレナリンが、髪の毛には悪い影響(メラノサイトが消滅など)があることが、最近の研究でわかってきています。
なかには短期間で白髪になってしまい、黒髪に戻らなくなってしまうこともあるそうです。
では、ストレスで白髪を増やさないようにするには、どのようにしたらいいのでしょうか?
ストレスで白髪を増やさない対策は?
ストレスで白髪を増やさないためには、ノルアドレナリンを分泌しすぎないようにしてくれる、セロトニンの分泌を増やすことが有効といわれています。
そのための対策は?
よく噛んで食べること
ウォーキングをする
意識して呼吸をする
これらが、セロトニンの分泌を増やす効果が期待できるそうです。
また、セロトニンの材料であるトリプトファンや、ビタミンB6が豊富なカツオを食べるのもよいとのことです。
他には、バナナや卵もよいとのこと!
その他、白髪の改善におススメは?
その他、白髪の対策・改善に役立つ方法を教えてもらいました。
頭皮の血流改善で白髪対策
ストレス性以外の白髪の約3割は再び黒くなるということですが、血流改善のために頭を温め、マッサージが良いといいます
1)毎朝38〜40度のお湯で頭皮を流します。
2)1分間頭皮マッサージを行います。
また、血行不良や栄養不足が原因の白髪を再び黒く戻すためには、紫外線対策や定期的に汗をかくことがオススメだそうです。
白髪のケアはいつから?
白髪のヘアケアは、白髪を1本でも見つけたらすぐに始めたほうがいいそうです。
白髪と薄毛の関係は?
血行不良が原因の場合には、白髪から薄毛になる可能性もあるそうなので、
対策としては血行をよくすることが良いそうです。
馬淵知子院長とは
東京医科大学医学部医学科卒業後、同医科大学病院皮膚科学講座に所属しながら同病院に勤務 その後、マブチメディカルクリニックを開設、現在に至る(院長)
内科学・皮膚科学が専門 であるが、あらゆる科と提携を結び、多面的に人間の体を総合的にサポートする医療を推進し ている。
馬淵知子のTV出演等
テレビ朝日 「林修の今でしょ!講座」
TBS 「健康カプセル!ゲンキの時間」
フジテレビ 「めざましテレビ」
その他、出演多数あり
馬淵知子の出版等
『「デキる人」ほどなぜ人間ドックに行くのか?』(講談社)
『元気になる水 きれいになる水 やさしくなる水』(講談社)
『天然水は自然の名医 コップ1杯からのミネラルウォーター活用術』(実業之日本社)
まとめ
40代以降から徐々に白髪が目立ってくるのが多い感じですが、20代・30代と若くして白髪が目立ってきた場合は、やはり気になりますよね。
頭皮の血行を良くする方法は、「ゲンキの時間」で紹介された髪様シャンプーで具体的なやり方を紹介しています。

コメント