ゲンキの時間:スパイスカレーのレシピ!印度カリー子さん推奨!

スパイスカレー料理
記事内には広告が含まれます。

2021年7月11日の「健康カプセル!ゲンキの時間」では、スパイス料理研究家で元東大院生の印度カリー子さんが推奨する、3種類「タクコ」を使ったスパイスカレーのレシピが紹介されました。

栄養効果たっぷりの最強健康スパイスカレーがたった15分で作れます!。

スパイスカレーのレシピ

健康効果の高いスパイス3種(ターメリック、クミン、コリアンダー)を使い、さらに夏野菜をたっぷり使ったスパイスカレーのレシピです。

スパイスカレーの材料

【4人分】

ターメリック 大さじ1
クミン 大さじ1
コリアンダー 大さじ1
塩コショウ 適量
鶏もも肉 2枚
オリーブオイル 適量
ニンニク 1片
ショウガ 1片
たまねぎ 1個
トマト缶 1缶

スペシャル具材

バナナ 1本
夏野菜(パプリカ、ゴーヤ、なす など) 適量
きな粉 大さじ2

スペシャル具材のバナナに含まれるカリウムは、塩分の排出を促し、むくみを解消し、夏バテを予防してくれます。

きな粉に含まれるレシチンは、ターメリックのクルクミンの吸収をUPする働きがあります。

スパイスカレーの作り方

【調理時間:15分】

1.ターメリック・クミン・コリアンダーを大さじ1ずつ混ぜ合わせます。

2.鶏もも肉はひと口大に切り、塩コショウをひとつまみふって揉み込みます。

3.ニンニク、生姜はみじん切りにし、バナナは細かく刻みます。

4.玉ねぎはみじん切りにして、耐熱皿に入れてラップをかけ、電子レンジで3分加熱します。

5.フライパンで鶏もも肉を炒め、火が通ったら取り出します。

6.同じフライパンでオリーブオイル、刻んだニンニクと生姜を入れて炒めます。

7.香りが立ったらたまねぎ、バナナ、きな粉を加え、炒めmあす。

8.しんなりしたら、トマト缶、炒めた鶏肉を加えて炒めます。

9.フツフツと煮たってきたら、タクコを加え塩を適量入れて炒めます。

10.夏野菜は食べやすく切って、別のフライパンで焼いておきます。

11.ご飯にスパイスカレーをかけ、焼いた夏野菜をトッピングして完成です。

まとめ

夏野菜がとても美味しそうに見えて、今にも香りが漂ってきそうですね。

食欲がどうしても落ちやすい時期ですが、カレーなら臭いだけでも食が進みそうです。

早速、試してみたいと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました