2021年6月9日放送のバラ色ダンディでは、夏に向かって気になる体臭・加齢臭・足の臭い予防として、4つの方法が紹介されました。
教えてくれたのは、医学的な観点から解説してくれた、産婦人科医の丸田佳奈先生です。
デリケートゾーンの臭いをサッと解決⇓
体臭予防4つを丸田佳奈先生が伝授!
加齢臭の予防に柿渋エキス配合の石鹸!
加齢臭対策には、原因物質”ノネナール”を防ぐ石鹸やボディーソープなどで、菌の増殖を防ぐことがもっとも簡単な方法です。
おすすめは、柿渋エキス(カキタンニン)配合の石鹸やボディーソープ
リンク
特に、臭いを発しやすい耳の裏側と首筋は、こまめに洗うようにししてください。
口臭・体臭・酸化を防ぐ緑茶!
日本茶のカテキンは、抗酸化作用が高いだけでなく抗菌作用もあり、口臭や加齢臭の予防におすすめだそうです。
体内が酸化すると、生活習慣病やお肌のしみ・しわ、白髪など、様々な老化の原因になると言われています。
緑茶を積極的に飲むようにしましょう!
また、抗酸化食品(野菜・果物)の摂取も効果的です。
足の臭いを防ぐミョウバン水!
ミョウバンは殺菌効果が高いので、ミョウバン水で足を浸かったり、ワキを拭いたりすると消臭効果があるそうです。
ミョウバン水の作り方!
- 空のペットボトルに、水道水500ccと焼ミョウバン15gを入れて混ぜます。
- 白く濁りますので、透明になるまで1〜2日放置します。
- 透明になったらミョウバン水が完成です。
リンク
腋毛・デリケートゾーンの毛を剃る!
毛があると見た目も実際も臭うそうです。
そのため、臭いがきついなぁと感じたら、腋毛やデリケートゾーンの毛は、剃ったりしてなくすことが大事、短くするだけでも臭いの効果はあるそうです。
カミソリなしでスッキリ⇓
まとめ
産婦人科医の丸田佳奈先生の体臭予防の方法を紹介しました。
足の臭いですが、古い角質の雑菌が異臭を放っていることが多いです。
そのため、石鹸でよく足を洗っているのだけど・・・?
と思っていても臭う時があります。
そんな時は、軽石などで古い角質を取り除いてあげれば、臭いが激減しますので、悩んでいる方は一度、試してみてください。
デリケートゾーンの臭いをサッと解決⇓
コメント