北アルプスの山奥に湧く絶景温泉!”湯俣温泉 晴嵐荘”で究極の癒し:あさイチ

上高地地方の特産品

2020年9月7日(月) 「あさイチ」で放送。

「長野の絶景・絶品SP 感動の温泉・果物・星空を体感!」から、北アルプスの山奥に湧く絶景温泉をご紹介します。

その道のプロが教える「いま長野のこれがスゴイ!」

長野県のスゴイところを、その道のプロが教えてくれるということで、期待しちゃいますよね。

長野県は宇宙に一番近い県行ってもいいんじゃないか?ということで、今日の主役は3000 M 級の山々が連なる長野県です。

お家にいながら長野の絶景・絶品をシェアします。

長野放送局の川口由梨香さんがリモートで紹介してくれました。

北アルプスの山奥に湧く絶景温泉

北アルプスの山中、標高1500 M の絶景温泉

歩いて4時間という秘湯中の秘湯

温泉に誘ってくれるのは、山岳ガイドの矢口拓さん。

この一帯を知り尽くしたエキスパート

「北アルプスに抱かれた湯俣温泉は歩いてしか行けませんが、苦労して行くだけの価値がある秘湯です。」

「絶景と野趣あふれる温泉に案内します」

と、話してくれました。

出発点はトンネルですが、トンネルから先はマイカー禁止。

その先険しい山道が始まると思いきや、行けども行けども出口が見えない長いトンネル。

トンネルの中を歩いて15分。

その先も大小いくつかのトンネルを潜っては抜け1時間。

一気に山の懐深くに入り込んでいきます。

ようやくトンネルが終わり、その先にスカッとした景色が広がっていると思いきや、現れたのは行く手を阻む巨大な石の壁。

この巨大な石の壁は、実はダムでした。

およそ40年前に作られた高瀬ダムは、川底の石を積み上げて作ったダムで壁の高さ176m。

黒部ダムに次ぐ全国2位の高さです。

ブラタモリでも訪れなかった秘境のダムは、タント鮮やかなエメラルドグリーン。

上流の硫黄岳から硫黄と花崗岩が混ざり 、独特のエメラルドグリーン色を作っていると言われています。

秋になると山は一面に紅葉し、水の色とのコントラストがとても鮮やかな絶景になるんです。

ダム沿いを歩くこと1時間、道はだんだん細くなり鬱蒼とした森を抜け、その後も何度か川を横切って、スタートから4時間。

ようやく温泉にたどり着きました。

湯俣温泉 晴嵐荘の場所(住所)

山に囲まれた温泉宿は、まさにポツンと一軒宿。

お湯は硫黄泉でまろやか、しかし、今日はさらに奥の源泉が湧く、地獄を目指したいと思います。

ということで 、この近くに絶景とともに楽しめる露天風呂があるといいます。

細い吊り橋を渡り、崖を降りた所にあるのが矢口さんのイチオシ。

北アルプスの絶景温泉

湯俣温泉の源泉が湧く地獄です。

標高およそ1500 M、 断崖を流れる冷たい澤から湯気が立っているのがわかります。

風船は川の至る所から湧いているため、自然の露天風呂がいくつもあるんです。

「湯加減もちょうど良く暖かくて気持ちいいです。」

「この美しい景色の中で入る温泉は最高です」

硫黄の香り漂う温泉と、山の源流から流れ込む冷たい沢の水で作られた自分だけの湯船。

簡単には行けませんが、 そんな特等席の目の前に迫る、ここまで歩いたからこそわかるワイルドな光景です。

ねこ
茶目

長野県は、水がきれいで有名だったりしますよね。

一度、峠にある茶屋で蕎麦を食べたんですが、とっても美味しかったことを、今でもわすれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました